☆恒例の読書でございます☆
いつもランキングの応援ありがとうございます♪
ポチポチッと応援うれしく思っております
(^0^)/
今日は少しあたたかったですね 皆様いかがお過ごしですか? 先週からも多くのNEWS出来事がありましたね…. 何か心に残ったことはありましたか? 私が気になったのは あまり日本では話題になっていませんが あのオバマ大統領が今日1/20で就任して一年になるということです 早いものですよね~ 就任時役70%もあった支持率も現在は約50%と急落 アメリカ国内の失業率も10%に悪化 財政赤字も景気後退で1兆4000億ドルまで拡大 イラン・北朝鮮・キューバ等の諸外国に対する問題 ととても多くのことが解決できずに迷走しています
オバマ大統領も先日の演説で 「物事の進展があまりにも遅いと感じるときがある。 自らについての発言に傷つくときがある。 辛らつな言葉が胸を刺すときがある。 すべての努力が無駄で、物事の変化の訪れは苦痛なほど遅いと思われるときがある。 わたしは自身の疑念に立ち向かわなければならない」と苦しい胸のうちを吐露していました…. 私は個人的に仕方がないと考えています
今、誰が政権を取っても急激に変化はしないものと スピードが遅くなるだけでもたいしたものだとも思います ちょうど一年前
あの素晴らしい就任スピーチ
を皆さん覚えておられますか? その中に 「…..我々の労働者は今回の危機が始まった時と同様、生産性は高い。 発明心に富み、商品やサービスは先週、先月、昨年と同様に求められている。 我々の能力は落ちていない。
だが、過去に固執し、狭い利益しか守らず、面倒な決定は後回しにする時代は終わった。 今日からは、我々は立ち上がり、ほこりを払い、アメリカ再建の仕事に取りかからねばならない。
どこを見回してもすべき仕事がある。
経済状況は、大胆で迅速な行動を求めている。 我々は新しい職場の創造だけでなく、成長のため新しい基盤を作らねばならない………..
今日、我々が問うのは、政府が大きすぎるか小さすぎるかではなく、機能しているかどうかだ。
……….我々が成功するかどうかは、
労働と誠実さ、勇気、フェアプレー、忍耐、好奇心、忠誠心や愛国心にかかっている。
古くから言われていることだ。だが、真実だ。 それは歴史を進歩させた静かな力だった。 今求められているのは、こうした真理への回帰だ。 責任を果たすべき新たな時代だ。 我々米国人一人ひとりが、自分自身や国家や世界に義務を負っていることを認識し、こうした義務を嫌々ではなく、喜んで受け入れることだ。 私たちにとって、困難な仕事に全力で立ち向かうことほど、自らの性格を定義し、精神をみたすものはない。 これが市民であることの代償と約束だ。 これが私たちの自信の源泉だ。………」 とありました 私はこのスピーチに心を打たれた思いがあります 時々このスピーチを読み返し 国が違えど大人として社会人としてやらねばいけないことが多くあること やっていないことの多さを痛感致しました 大人として真摯(まじめでひたむきなこと。事を一心に行うさま)に向かわないといけないことが……. オバマ大統領には頑張ってほしいものです 一つの奇跡(軌跡)をつくった人ですから….
たぶんこのブログを読んで頂いている方は大人の方が多いはずです 皆さん一緒に頑張りましょうね
みんなで笑顔
を取り戻しましょうね
はい 恒例の読書です 多くのお客様からご感想を頂くので頑張って読まないと。。。ね
今回も2冊ご紹介いたします
まずは ロジャーフィッシャー氏著「新ハーバード流交渉術」 (価値理解、つながり、自律性、ステータス、役割この5つの核心的な欲求を制するものが交渉を制する あの超ロングセラーハーバード流交渉術の新展開!)という本です あのハーバード流交渉術は有名ですよね 前々からこの本を読んでみたいと思っていたのですが機会がなく今まできました まずは読んでみます…..感想は後日書きます?ね 良い本であれば
次は 何回もこのブログに名前が出てきています エリザベス・キューブラー・ロスさん著「人生は廻る輪のように」 (世界的ロングセラー『死ぬ瞬間』で死の概念を変え、生涯を通じて「生と死」の考察に深いまなざしを注ぐ精神科医キューブラー・ロスによる、最初で最後の自伝。スイスで過ごした少女時代、難民救済活動、ナチス強制収容所で出会った蝶の壁画の謎、医師への道、結婚とアメリカへの移住、終末期医療と死の科学への取り組み、夫との別離、体外離脱体験、詐欺及び殺人未遂被害、ヒーリングセンターの設立、放火によるすべての焼失…。魂の名医が綴った、愛と死と生の秘密。ページをめくるごとに、希望と感動が溢れてくる一冊。)という本です 先生の作品の素晴らしさは以前にも書きましたよね 読んでおくべき良本が多いことも…..「本物の兄弟姉妹のように、誰もが苦しみによって結ばれ、辛苦に耐えて成長していくためだけに存在している」 それぞれの価値観や考え方があります 多くを学び、多くを知り、自分のためにすべきことを学ぶ… 言葉では書ききれない心があります この本も良本でした…. 私には深く刺さるものがあり少し堪えました…..
明日は近畿地方では雨みたいですから皆さん足元に気をつけてお仕事にお出かけくださいね 焦らず
慌てず
執着せず
優しい気持ちで周りを見ましょうね
お車など安全運転でね
次回もたくさんの本を見つけていますので乞うご期待ください
いつも見ていただいている皆様へ♪ 今日は少しあたたかく良かったですね 一日一日が早く過ぎていきます 落ち着いて仕事頑張りましょうね♪ 皆様のお力で上位をキープさせていただいています 本当にうれしく思っております ありがとうございますm(_ _)m 毎日1回の
クリック
無理を言いますが これからもどうぞよろしくお願いいたします 見て頂いていることが「ブログ継続」の励みとなります
~追記~
よくどんな本を読んでいるのですか?とお問い合わせを頂きます そこでブログ左のCategoryに「★☆読書☆★」を追加いたしました この本ってどんなの?って気になる方はお気軽に声をかけて下さいね 本は読む時期により変化しますから 今一番合った本を読むほうが良いですよ♪ どうぞお楽しみください♪
今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
ランキングの応援クリック よろしくお願いします
m(__)m
『いいね!』 してくださいませませ
TRIJYA Custom Motorcycles 刻美 KOKUBI