☆読書☆
いつもランキングの応援ありがとうございます♪
ポチポチッと応援うれしく思っております
(^0^)/
最近本当に多くのお客様からこの「☆読書☆」のブログについてのご意見を頂きます その皆様の一言一言を聴くたびに「このブログを書いててよかった」「自分のために読んでいた本 でも何かお役に立つこともあるんだ」「言葉は本当に大切なものだなぁ」とあたたかいもので胸が一杯になります 人そして諸先輩の書物…「学ばせてもらえる喜び」がただただありがたく感謝感謝感謝です これからも継続いたしますね
今回は2冊ご紹介いたします
まずは 土居 健郎 氏著「「甘え」の構造 [増補普及版]」(「甘え」が失われた社会に「甘やかし」と「甘ったれ」が蔓延している 変質しつつある日本社会の根底に横たわる危機を鋭く分析した書下し論考<「甘え」今昔>を加えた増補普及版! –いまこそ読まれるべき不朽の名著 ●1971年の刊行以来名著の名をほしいままにしてきた本書は、三十数年後の今日も読み継がれている古典です。本書で著者は「甘えるな」というありきたりの処世訓を説いたのではなく、日本社会において人々の心性の基本にある「甘え」「甘えさせる」人間関係が潤滑油となって集団としてのまとまりが保たれ、発展が支えられてきたことを分析して見せたのです。 しかしその後日本の社会と文化は大きく変質し、油断ならない、ぎすぎすした関係を当然とする社会風土が形成されてきました。それはすなわち、良き「甘え」が消失し、一方的な「甘やかし」や独りよがりの「甘ったれ」が目立つ世の中になったことも意味するのです。いまこそ、本書を通じて、なぜかくも生きづらい世になってしまったのか、日本社会はどうあるべきなのかをじっくり考えてみましょう)という本です 初版以来30年以上経つ書であり海外でも多くの国で訳され日本の「AMAE」についての価値観をひろめた本です この本については多くの方から読んでみては?と教えていただいていたのですがなかなかきっかけがなく今となりました 親子関係・会社での上下関係・社会的モラルなどなどいろいろな悩み事の理解を深めてくれる良書です 「甘え」…深い言葉ですよ
次は 菅野 寛 氏著「経営者になる経営者を育てる BCG戦略リーダーシップ」(「優秀な経営者になる」または「優秀な経営者を育てる」ためにはどうすればいいのか? ボストンコンサルティンググループでのコンサルタント活動や第一線の経営者へのインタビューなどから、必要条件を抽出する。優れた経営者は、“経営者のスキルセット”と呼ぶべき一連のスキルを持っているという。それはマネジメント知識と論理的思考といった「科学系スキル」と「アート系スキル」に大別できる。本書は、形式知化しにくく、習得が容易ではないアート系スキルに焦点を当てて詳細に解説する。著者が考えるアート系スキルとは、強烈な意志、有機、インサイト、しつこさ、ソフトな統率力の5つ。これらのスキルは個人の属性として扱われることが多いが、著者はそれを否定し、強烈な意志さえあれば、ほかのスキルは先天的に持ち合わせていなくても習得できると主張する。自分なりの訓練法を構築して習慣化すること、また体験を通じて習得することが重要だとして、その方法論を紹介する。個別スキルの中には、反対の性質を持ったスキルもある。どのスキルを前面に出すかによって、経営スタイルも変わってくる。経営環境に応じて、メリハリをつけてスキルセットを使い分けることが必要だと指摘している。 出井伸之・ソニー会長、稲盛和夫・京セラ名誉会長、金川千尋・信越化学工業社長、酒井秀樹・ヒロセ電機会長、鈴木敏文・イトーヨーカ堂会長、高原慶一朗・ユニ・チャーム会長、柳井正・ファーストリテイリング会長など、優れた経営者との議論を基に、リーダーシップに必要なエッセンス・スキルを抽出し、「戦略的に経営者になる法」、「計画的に経営者を育てる法」を論じています。「経営者の育成こそ日本企業にとって喫緊の課題」という問題意識のもと、長年のコンサルティング活動を通じて得た知見により、「経営者に必要なスキル」と「その習得方法」を、具体的かつ実践的に提示しています )という本です 多くの先人経営者の方々の言葉も書かれていてためになり またこの系の本によくある読みにくさを感じさせないとても読みやすく分かりやすい本でした この本の中から気に入った言葉を「事を成し遂げるのは、人の“才(能)”ではなく“意(志)”である」(ユニ・チャーム高原会長)って良い言葉ですよね 「志」…自分の意志・想いでしかなしえない行動です まだまだ私達は頑張れますよね
次回もたくさんの本を見つけていますので乞うご期待ください
~追記~
よくどんな本を読んでいるのですか?とお問い合わせを頂きます そこでブログ左のCategoryに「★☆読書☆★」を追加いたしました ここを見ていただくと過去のブログが見れるようにしております この本ってどんなの?って気になる方はお気軽に声をかけて下さいね 本は読む時期により変化しますから 今一番合った本を読むほうが良いですよ♪ どうぞお楽しみください♪
今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
ランキングの応援クリック よろしくお願いします
m(__)m
『いいね!』 してくださいませませ
TRIJYA Custom Motorcycles 刻美 KOKUBI