☆★ D-RODくんの足回りと動画でぇ~す♪(^o^)// Part4 ★☆
いつもランキングの応援ありがとうございます♪
ポチポチッと応援うれしく思っております
(^0^)/
今日はむちゃんこ寒いやん!風邪ひかないようにねぇ♪
でっ!続きをば
見れば見るほどカッコええぇ・・・・f^^;)

動画も見てちょっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
知れば知るほど やっぱぁカッコええぇやろぉ
V-Rodのリヤ周りを Dynaに移植しているバイクって見たことないんちゃうかなぁ~ なんでこんなことになったか?って言うと・・・・ ただアメリカで付いていたんちゃうかなぁ??の簡単な見間違いから始まってん![]()
![]()
ほんでぇ 試行錯誤して・・・・
この隙間を見れば むちゃんこロングスィングアームになっているか 分るでしょう![]()
![]()
![]()

こんな感じに仕上がってん マフラーも外にふって![]()

ショックマウントの位置もずらして もちろんオーリンズのスペシャルショックにして ほんまぁ大変よぉ~

でもベルトドライブにはこだわっているのでござるよぉ![]()

ベルトラインを出すために プーリーもオフセット![]()

ショックマウントも二次加工しやすいように![]()
![]()
![]()

ピボットシャフトもワンオフで製作して・・・・

18インチの200mmでございます![]()
![]()
![]()

キャリパーは あえてDyna用の純正が付くようにスィングアームから加工![]()
![]()

ほんまぁ細かいやろぉ![]()
でっ!お次は二次加工Bassaniマフラーの音やねん
楽しみにしていてやぁ![]()
![]()
![]()
今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
ランキングの応援クリック よろしくお願いします
m(__)m
『いいね!』 してくださいませませ![]()
TRIJYA Custom Motorcycles 刻美 KOKUBI






























