☆★新作Custom作品は組み付け時に前もって師匠のこだわりのコーティングをぜひ!( ̄- ̄)ゞ★☆
いつもランキングの応援ありがとうございます♪
ポチポチッと応援うれしく思っております
(^0^)/
おはようございます♪
今日は大阪は雨! 明日とても大切な精密機械が搬入されますから 今日中に止んでほしい!
さっ!ワクワクの新事業部の活動が活発してきましたよ
当分の間はお休みなし!でも次なるステップですから楽しさ200%です
ではではお仕事しっかり頑張りましょうね(◎⌒▽⌒◎)/
今朝も 日清食品創業者 安藤百福さん の言葉を♪
『事業構造とは一歩ずつ積み重ねた結果である
踏み固めた基礎がないと砂上の楼閣となり、
またたく間に瓦解してしまう。
中小企業は何から何まで
自分で工夫しなければならない。
余計な資金がないから
一歩ずつ着実に踏みしめる健全性がある。
そういう小さな大企業になりたい。』
難しいこと書いていますが ほんまぁそう思います! 何もかも自分でせなあかんけど 全てが経験となり 糧となり 会社の骨肉となります 成長の度合いはその糧の量だと思います
さっ!心底精進しクソ頑張ります!( `ー´)ゞ
新作Custom作品は 組み付け時に前もって師匠のこだわりのコーティングをするのがいいことを 3年掛けて検証し 本当に凄く喜ばれたので オーナー様の意向を確認しつつ 出来ればすべての作品に施工したいです ( ̄- ̄)ゞ

塗装の用途 磨きの用途に応じて いろんな工具を♪

新作の塗装が綺麗なうちにコーティングを施工することによるメリットは山ほどございます♪
でもデメリット・リスクもございます (>へ<;)

施工後のサイドバッグの蓋

映り込みが凄いでしょう!

私のような素人には全く分からないのですが 師匠は細かなところを診ながら・・・確実に攻めていきます


あとはひたすら工具を変えながら磨いていかれます

わかります??
マット艶消し塗装も綺麗に(◎_◎;)/
凄い!凄い!

まだ途中やけど・・・

下の写真より確実に光の映り込みが変わっています

ここから追い込むんやでっ!

↓最初はこんな感じのボケ感↓

↓ぜんぜん光り方 光沢 黒の深さが変わるでしょう↓

もちろんそれ以外のパーツも!

徹底して!

もちろんナンバープレートも♪

組付け途中で どうしても汚れが溜まってしまいます しかもこれを綺麗に掃除する段階で小傷をつけてしまいますf^^;)

こんな表面をとことん追求していただいて

時間を掛けながら・・・

いかがですか?

↓こんな状態のものが・・・↓

↓こんな感じに変身です↓

凄いよねぇ

ヘッドライトも

タンクも

せっかく頑張った作品だから♪

メッキ部分も

手抜き施工はしませんよ!

新作のロードキングBagger!

この塗装が凄いんです

同じトーンの配色でも表現が変化すればイイ感じです

柄の全てまで・・・

柄を合わせながらしっかりと塗りこんでくれた塗装の師匠にも感謝しなければいけません!

どう?綺麗でしょう(^^♪

ただただ師匠のクォリティーには脱帽です!

新作Custom作品は 組み付け時に前もって 師匠のこだわりのコーティングをするのが絶対にいい!
これは間違いなし!
出来ればすべての作品に( ̄- ̄)ゞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
ランキングの応援クリック よろしくお願いします
m(__)m
『いいね!』 してくださいませませ![]()
TRIJYA Custom Motorcycles 刻美 KOKUBI

































