☆★ デザインそして金属造形 細かなところを詰めて・・・・塗装デザインへと♪ ★☆
いつもランキングの応援ありがとうございます♪
ポチポチッと応援うれしく思っております
(^0^)/
今日も花粉多いよねぇ! ぐしゅぐしゅだらだらぁな方も多いんちゃうかなぁ 大変やと思うけど頑張ってくださいねぇ もうすぐ花粉の季節も終わるからねぇ♪
でっ!ボディー造形したバイクくんを塗装に出す前に細かくチェック!チェック!

横から見るとタンク下から見えるメインフレームのラインが・・・・・![]()

せっかくここまで綺麗に製作したのだから手を抜かず

ネック部分も蓋をしながら要らぬところを削ります

不必要な部分は全て削り落とし整形を

フレームサイドの凹み部分も綺麗に整形

溶接跡も綺麗に整形

オイルタンク フェンダー フレームの細かな部分も綺麗に削りながら整形していくんよねぇ![]()
手間ひま掛けながらコツコツと・・・・

でっ!タンク下のメインフレームを

変な段差が出来ないように

気になるボルトの穴もなくなりましたっしょっ![]()
![]()

タンクの綺麗なラインに合うように![]()
![]()

全体の整形が出来たら・・・・

もう一度エンジンを載せて 当たるところやクリアランスをしっかりと確認して 塗装屋さんへ旅立つのだぁ

この子のデザインも悩んだんよねぇ~![]()

どんなデザインになるかはまだ内緒!![]()
乞うご期待くださいませませぇ~![]()
![]()
![]()
私の大好きな言葉で いつもいつも勉強させて頂いてる金児昭さんの言葉をよろしければ・・・・・
『 プロはお客様に喜んでもらうことを
常に考えながら鍛練に励んでいる。
対するアマは、
自分が喜び楽しむことが最大の目的だ。 』
はい!今日も頑張りマッスル![]()
![]()
今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
ランキングの応援クリック よろしくお願いします
m(__)m
『いいね!』 してくださいませませ![]()
TRIJYA Custom Motorcycles 刻美 KOKUBI





























