☆★やっと発売開始!2018新型Softail 専用チンスポイラー!★☆
いつもランキングの応援ありがとうございます♪
ポチポチッと応援うれしく思っております
(^0^)/
おはようございます♪
今日は雨ですね
さっ!お仕事しっかり頑張りましょう(*´▽`*)/
今朝は 熊谷正寿さん の言葉を♪
『イヤな思いをさせられた理由が何であれ、
そこから学ぶべきものが何かあるはず。』
はい!今日もしっかり努めます!( ̄- ̄)ゞ
大好評の2018新型Softail専用チンスポイラーの取付け方を♪

きっちり!しっかり!工夫に工夫を重ねました

パーツの点数が多いですがお許しください

ボルト&ナット類が多いんです

クラッチケーブルの取り回しを変える為に タイラップに交換しフレームにチンスポが綺麗に沿うようにします

クラッチケーブルがフレームより後ろ側にくるようにタイラップでしっかり固定してください

マフラー側ファコンの根元にあるボルト2本を長いものに入れ換えます
★ここで注意!★
フロント側が少し長いのでお気をつけください

こうやって裏から見るとボルトの出ている長さが同じになります!

前から見るとよく分かりますでしょう

そのボルトにステーを取り付けます

★ここで注意!★
マフラー側のステーは3ヶ所で留めます
前2本が先ほどの入れ換えた延長ボルトにナットをしっかりと!
一番後ろの赤矢印のところはフレームにネジが切っていますのでボルトを入れてしっかり絞めてください

プライマリー側は1本だけ延長ボルトに入れ換え 上と同じようにステーを取り付け

この写真は分かりにくいかもしれませんがプライマリー上部から見るとフレーム側にネジが切ってあるところにボルトを!

下から見るとプライマリー側は2カ所で固定します
★ここで注意!★
こうやって『鏡』で見ながら正確に作業していただければ助かります

プライマリー側は2カ所
前は延長ボルトにしてナットで留めます
後ろはフレームにボルトで留めます

マフラー側は3カ所
前2カ所は延長ボルトにしてナットで留めます
後ろはフレームにボルトで留めます
下から上に対して固定プレートを取り付けます
貫通ボルトナットでチンスポの固定ステーをしっかりとフレーム側ステーに取り付けます

★ここで注意!★
固定ステーは下ですよ

これでしっかりとフレームに固定台を作ります

再度ボルトナットの位置を確認してくださいね

でっ!上の留め金具です
突起物がある下にナットが溶接しているステーです

フレームの真ん中の部分に小さな穴が縦2つに開いています

この金具をフレームのエンジン側後ろから回し込むように

★ここで注意!★
金具の上の突起物を裏から上の穴に挿し込むようにします
こうすることにより下穴がナットの役目になります

★ここで注意!★
金具が後ろに落ちないように指で押さえながらチンスポを♪

ボルトで固定します

チンスポの下からも左右2ヶ所

しっかりとボルトを!

こんな感じに♪
★ここで注意!★
緩み止めのロックタイトなどをしっかりボルトに塗ってくださいね!

こんな感じに取り付けれます
出来るだけ変な隙間やボルトが見えないように工夫したので取り付けのための作業が多くてごめんなさい
やっと発売できます
どうぞよろしくお願いいたします(^_-)-☆
2018新型FXBR breakoutボディーパーツ♪
↓↓↓純正にボルトオン↓↓↓

●フロントフェンダーリップ
●新型ヘッドライト用ショートカウル
●チンスポ
●タンクパネル
●純正タンクストレッチカバー
●サイドカバーチップ左右
●リヤフェンダーチップ&LEDテールナンバーサポート
●フロントホィールカラー
●フロントフェンダーロワリィングキット
●670㎜ショートハンドル
●広角ミラー
●最高の乗り心地のオリジナルシート
●フェンダーカバー
●ミニウィンカー
●サイドナンバーステー
●シフトリンケージ
●Jekill&Hydeマフラー

たくさんのお問い合わせをいただいていたのですがTRIJYA初のファイバー商品なので妥協してしまうとお仲間を裏切ることになるので時間を掛けてしまいました
申し訳ございませんm(_ _)m
ご用命お待ち申し上げております!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今日も最後まで読んでくれてありがとう♪
ランキングの応援クリック よろしくお願いします
m(__)m
『いいね!』 してくださいませませ![]()
TRIJYA Custom Motorcycles 刻美 KOKUBI































